最近、某空港に行くと
検査ゲートで
「ぴんぽ~ん」と鳴る…
理由は靴
ピンヒールのような靴だったり
カカトのゴムが少し減っていると
鳴る…
で
「う! そうだった!!」
と、思い出し反省…
これがブーツでも
鳴るので
脱ぎ履きが大変…
後ろのお客様に
眉間にシワが見える…
…
すみません…
…
人は日常で
習慣化されているものは
その人の「あたりまえ」
と認識。
この「あたりまえ」が
受け入れられないと
相手に対して
不信感を抱いたり
敵対意識を持ってしまう。
で、敵対された相手は
その理由がわからないので
ただ、ただ相手を
「やな人」と思い
その人との関わりを
遠ざける。
でも、遠ざけても
その人との関係性は
全く改善されません。
日常習慣で
「あたりまえ」と
思っている人にしてみれば
何が違和感か
全く認識していないのですから…
空港のゲートのように
「ぴんぽ~ん」
「ここ違和感があります」
と
声を出して知らせないと
相手は気がつかない…
声を出して教えてあげれば
相手は改善するかも…
関わることを避け
暗黙の敵対を繰り返すより
「ひんぽ~ん」
「これ違和感ですよ」
と
伝えると
人間関係はスムーズになるのでは…