うちの旦那さん、
お買い物が苦手
自分の洋服を
買いに行くのも
面倒くさがる…
…
昔は、私が服を
買ってきてましたが
「袖が短い」
「背中が出そう」
「チクチクしてやだ…」
と
色々いうので、
何年か前から
「自分で買ったほうがいいね…」
と
ノータッチにしてきました。
昨日、床屋に行くと
着てきたセーターが
だいぶ、くたびれていました。
私「それ、もう古いんじゃない。
新しいの買えばぁ…」
旦那さん「大丈夫、まだ着れる…」
いやいやいや…
記憶している限り
10年くらいは
経ってますけど…
…
電子レンジとか
パソコンとか
テレビとかは
買い替えサイクルが早いのに
服は中々買い換えない…
…
その基準…
わからん…
…
人の価値観は
十人十色
同じな人は「希」。
でも
「同じじゃないと!!!」
と、思う人が多く
自分の価値観で
理解をしようとする…
これ!
一見いいことのように見えますが
自分の基準で
相手の行いを
照らし合わせること。
尺度の違うモノサシで
物を測っているようなもの…
これでは、目線合わせができにくい…
相手を理解するのなら
あたなのモノサシだけでなく
相手のモノサシを
持たないとね…
色々なモノサシ
持ってますか…?