月に一度
経営者向けの勉強会が開催され
その運営をサポートしてます。
勉強会の後は懇親会
これも大事な情報交換の場
かれこれ、6年間
毎月開催
懇親会探すのも…
中々…
昨日は、新しくできたと思われる
焼肉屋さんで懇親会
9種類のお肉を90分
食べ飲み放題で3500円♬
超~ リーズナブル~
ご参加の皆さんも
焼肉となると
少々テンションが上がる♬
値段の割には
お肉は美味しいし、
サラダや、スープやご飯もついてる。
「中々いいねぇ~♬」
皆さんも大満足!!
…
ところが、
その後、この印象が一転します。
追加オーダーが出てくるのが遅い
特にお酒の追加オーダーが
遅いのは…
仕事は早くしないと
あっという間に
評価が下がりますね。
更に、印象が変わったのが精算
20人前後で伺い
人数分の領収証を
ご用意してもらいます。
会が終わる30分前頃に
精算して
「人数分の領収証をお願いします。」
と話したら…
スタッフの女性が
「すみません。ウチの店は上限3枚までしか領収証を出しません。」
とのこと…
「いやいやいや、人数分出して下さい。」
と、少し押し問答。
「少しお待ちください」
というので、
「店長とか呼んできてもらえますか?」
…
店長らしき男性が出てきて
やはり
「領収証ですか、3枚しか出せませんが…」
というので、
「どこの飲食店でも、会費の人数分を領収証を下さいますよ。
レジ機能で出せないお店は、手書きで書いてくださいますが…」
と、説明たら
「そうなんですか…」
と不思議そうな返答
更に、店長の上のような人が出てきて
「人数分の領収証ですね。手書きですけどいいですか…」
…
だから…
できるじゃない…
前の二人の対応はなんだったわけ…
この間20分
もう、最初のルンルン気分が
一気に消滅しました。
領収証を書いもらうのを
席で待ちながら
…
どんな意図で
領収証 3枚限界説を
教えていたんだ…
スタッフ、本気で困惑してたぞ…
店長ポイ人も知らない感じだったなぁ…
と、先ほどのことが
頭の中でぐるぐる回る…
…
お店や企業の印象は
そこで働く人によって左右されます。
それを、働く人そのものの
資質だよりにしては
お店や企業のイメージは定着しません。
自社の特徴や
イメージを確立して伝えたいなら
お客様への伝い方を決め
しっかり、レクチャーする必要があるでしょう。
ただ、レクチャーは上司が全て指導するのではなく
学ぶ側に自主的な学習をさせる方法は
いくらでもあります。
大事なのは、各社のノウハウを
「この基準で実施する」と明示することです。
ここを、社員任せにすると
皆さんの意図とは異なる
企業イメージが
できてしまうかも…