新入社員研修
第一弾が無事終了。
今回も楽しい楽しい
お仕事ができました。
私に依頼される
社員研修のゴールは
「仕事は何のために行い
どう取り組むのか。」
このゴールを
お預かりする
新入社員の方
次世代のリーダーの方
指導する管理職の方々に
体感していただくように
カリキュラムを考えて
実行します。
…
「仕事は何のために行い
どう取り組むのか。」
これは、私が力説したところで
相手ができるようには
なりません。
このゴールは
ご参加者ご自身で
感じてもらうことです。
どの企業様の
どんな業種でも
研修のプロセスは4つ。
①現状把握
(今の自分て何を知っていて、何ができる?)
②業務の確認
(仕事で知っておくこと、やっておくことの確認)
③演習
(仮想、ロールプレイングなどで擬似的でも実際にやってみる)
④振り返り
(やってみて気がついたこと、感じたこと)
…
このプロセスを
各社ごとにカリキュラム化して
受講者に取り組んでもらいます。
昨日までの研修でも
1日目より、2日目
2日目より3日目と
日を重ねるごとに
自分たちは
配属後何をするのかが
イメージできてきたようです。
…
取り組む仕事を想定して
仕事のイメージをつけてもらい
実際に研修内で取り組んみる。
思ったように行かないんだと感じる。
では、
「そうならないようにするには…」
これを受講者自身が
心から思うことができることが
真の研修ゴール。
来週から
本当の意味で実践です。
学びのプロセス
忘れずに
取り組んで欲しいものです…