年明けから
出張三昧
今日も宮崎日向市なう
日帰りだけど…
プラス
1月12日
大学と企業のキャリア教育授業
当日の運営について、
参加企業との資料のとりまとめや
打ち合わせ
1月18日
jobstudy
地域企業が学校で
自社の仕事を
体験させる
キャリア教育をする
7社 16名で実施
これも打ち合わせ
今ピ~ク!!
更に並行で
キャリア教育コーディネーター養成講座
実践研修中
受講者の皆さんが今月末から
来月にかけて
学校でキャリア教育を実施
そのミーティングに参加…
と
打ち合わせが多いのに
顔を合わせて話す時間が無い…
どんなに考えても
時間は増えないので
顔を合わせなくでも
意思の疎通が取れる方法を考える
メール
LINE
Skype
電話
手を変え品を変え
連絡を取り合う。
…
いやぁ~
世の中、本当に便利になりました。
先日、
三重から福岡に戻る新幹線の中で、
キャリア教育コーディネーターの受講生3人と
Facebookメッセージで
今後の活動の仕方をやり取りしました。
神戸からやり取りをして
小倉に着く頃には
話が終了…
ホント
便利になったなぁ~と思いました。
でも、これで受かれていると
痛い目に会う…
…
文字は発信する側ではなく、
受け取る側の感情で読まれる。
フラットな事実ではなく
相手の感情!
例えば…
「こう書いているってことは、
自分のことこう思っているのよね!」
「なに!!
この上から目線的な言い方!!」
みたいな…
…
人とコミュニケーションを取る方法は、
手を変え品を変えて色々なやり方で出来ます。
会って話すだけが
コミュニケーションという時代では
なくなって来ています。
だからこそ、
会ってコミュニケーションを
取ることの重要性と言われますが
物理的に難しいのであれば、
やはり別のコミュニケーション手段を
選ぶしかない…
コミュニケーションは
相手の感情が全て
どうとらえられるかを
考慮した話し方、伝え方の工夫を…