Jobstudy.jpという
キャリア教育活動紹介。
社員教育一環として、
企業の業務内容を
中学生の教材として
カリキュラムを作成した
事例を5回に分けて
ご紹介します。
5回目 最終回
佐賀にあります。
有限会社谷田建設
http://www.tanida21.co.jp/
ご参加いただいたのは、専務の谷田 将拓 様
今回2回目の活動参加です。
谷田建設はもともと、建設会社だったのですが
家の解体をすることにも関わり
いつしか、その解体した廃材を
新たなエネルギー源として販売する
中間処理事業者に変異していきました。
前回参加の時は、
どの廃材がどんな機会によって、
どう処理をされるかという、
作業開始前と、開始後、処理機械を並べ替える
ワークシートでした。(写真右側)
今回は、それを更にバージョンアップ!!
その先に同処理されるかを考える
ワークシートを追加作成してくださいました。
これにより。この仕事が
社会の中で
どのような役割を果たしているかが
凄く分かりやすくなります。
谷田専務と何度となく
打ち合わせをして、
ご自身の今現在のしごとから
生徒に指導する内容を考えて
頂きましたが、
この内容をそのまま、谷田建設の新人研修でも
使えるとおっしゃっていただけました。
この点もjobstudy.jpの特徴です。
次回は、生徒側の視点で
jobstdy.jpのご紹介をします。