今日は9:00~13:00まで
企業コンサル
その後、山口県に移動して
弊社の新たなサービス
日報コンサルの
勉強会&忘年会に参加
博多から新山口の移動時間は
約40分くらい
終わってない宿題もあるし
移動時間で
少しでも仕事を終わられようと
パソコンを持っていくことに…
研修のテキストデータや
色々なサイトのURLが
記憶されている
大きくて重たいパソコンを
持っていこうか、
旦那さんから
誕生日プレゼントに買ってもらった
薄くて軽いけど
まだ、使い慣れていない
パソコンを持っていこうか、
出がけに、少し考える…
「お酒を飲むし、軽いのでいいか…」
…
移動時間40分
ほとんどパソコン操作で
四苦八苦…
全く仕事になりませんでした…
…
やはり、重たいけど
使い慣れたパソコンにすればよかった…
…
これ!!
この発想がヤバイのです。
新しいものに切り替えれば、
今以上に仕事が簡単になったり
作業が楽になったり
時間が短縮になることはわかる
でも、新しいことに
慣れるまでの
時間を面倒だと思い
つい
「これまでのままでいいか…
新しいのは、もう少ししてから…」
と、切り替えを後回しにする。
いつまでも経っても
悩みは消えないのである…
新しことに切り替えるには
自分で頭を悩ませて
頑張るより
新しいことを知っている人に
サポータートしてもらったほうが
移行はスムーズ
…
明日、新しいパソコンを
使いこなせるように
旦那さんに教えてもらおう…