今日はキャリア教育コーディネーター養成講座の無料説明会です。
新しい教育ジャンル
キャリア教育にchallengeする方へ、
どんなことを、具体的に、どうするかを説明します。
ただ、この活動は資格取得ビジネスではないので、夢と現実の両方を話します。
夢は、これからの教育の変化について
子どもや若者社員の教育は家庭とか、学校とか、企業が単独で教育する時代ではなく、連携して育む市民教育の時代になります。
その、格になって動くのがキャリア教育コーディネーターです。
教育の専門知識を持って様々な分野の方々とネットワークを取りながら活動していきます。
新しい教育ジャンルの専門家としての取り組みですから、それなりの対価を得たビジネスになることです。
現実は市場がまだまだ開拓途中であること
社会環境の変化や、人の価値観の変化で昭和的な教育では人が育ちにくくなってきています。
キャリア教育の重要性、教育の変化が叫ばれていますが、学校も企業もまだまだキャリア教育の真意が伝わっていません。
学校の先生の中には「キャリア教育」の重要性は理解していても、まだまだ有名大学、有名企業への進学、就職神話を持っている人がいること。
地域企業、特に中小企業では「キャリア教育=就職活動」のイメージを持つ方が多く、企業が子どもの教育に参加することのメリットが理解できない人が多いこと。
各地域で「似たような活動」を先に取り掛かられた団体があると、どうしてもその団体と比較されてしまい、違いが訴求できにくいこと。
その団体が無料で行っていると、有償事業にしにくいこと。
これらの課題を、ひとつひとつ根気強く解決活動している段階で、
まだまだ「儲かりませんよ」ってこと
この現実の話をすると、ほとんどが尻込みされて参加しません。
で、
「権堂さん下手くそだなぁ~
夢だけ話して後は自分で頑張るんだよって
言えばいいのにぃ~」と言われること多数… (~_~;)
ここだけは、どうぉしてもYESって言えない!
これこそ私のchallengeだから!
新しい事をするchallengerに嘘やごまかしは無いですよ。
尊敬する我がメンターがいつも言われる「言行一致」
これこそ、challengeする人が行動指針
嘘やごまかしからスタートすることは、絶対上手くいかない。
この現実でも一緒にやろうという方じゃないと、新しい教育事業なんてうまくいかない!
本当に社会は変わり、教育は変革の時期です。
今、教育を変えていかないと、日本の産業は本当に衰退します。
日本の産業を活性化し、若年者をイキイキと働く社会を作るには、これからの教育のあり方、関わり方が本当に大事なんです。
新し教育ジャンル「キャリア教育」の市場はまだまだ開拓の途中
可能性は無限大です。
キャリア教育の理論や、テクニック、ノウハウもすごく大事
でも子どもや企業の若年者のキャリア形成の現場に関わり、活用されなければその知識、テクニックは日の目を見ません。
活用する場は沢山あります。
ただ、既存にはなく自分たちで開拓していく段階なだけです。
今の現実に尻込みせず、一緒に新しい教育ジャンルを開拓するchallengerを絶賛募集してます。
是非、ご興味がある方は
本日7月24日(日)14:00~
弊社事務所にて無料説明会を開催します。
飛び入り参加大歓迎です。
ご参加、お待ちしています。