今日の午前中
次年度のキャリア教育活動に関する
打ち合わせをしました。
中小企業を大学や、中学校、小学校など
地域の学校機関と
どうコーディネートしていくか…
なんとも幸せな打ち合わせでした。
その時
大学生と中小企業をコーディネーションする
授業の話になったとき、
ふと、自分の創業の時のことを思い出しました。
…
9年前
講師登録の打ち合わせお会いした方に
「法人契約しましょう」と言われました。
「いやいや、会社じゃないで…」と言ったら
「会社作ればいいじゃん」
そんな、軽いノリで会社を作りました。
作るのは簡単。
でも、維持するのは本当に大変でした。
資本金がないことで、事業拡大がしにくいこと
会社を作るのが経営者ではなく
社員を雇って、初めて経営者といえること
会社を維持していくことが
どれだけ大変なことか…
何も知らない、素人経営者に
先輩経営者の方々は
本当に一つ一つ
教えてくださいました。
「もっと早く、このことが学べたら…」
もっと早く事業が発展していたかもしれない…
でも、アドバイスをくださった
先輩経営者の方々は
素人でも「経営者」という
肩書きがあったからこそ
出会えた方々…
…
勉強してから経営者になったほうがいいのか…
経営者になってから勉強したほうがいいのか…
それぞれに、良さも、課題もあるでしょう…
ただ、確実に言えるのは
「やってみないとわからない」
やったからこそ
言えること
見えることは
沢山あります。
考えただけでは答えにはならない…
その考えの答えは
行動の先にある!