自分の仕事の
優先順位って
把握されてます?
私の場合…
納期が近いものが最優先
納期が特に定まっていない仕事は
後回し…
納期が決まったいないものの中で
更に、自分が苦手な仕事が
後回し…
で、気が付くと
苦手な仕事の山ができる…
現在、4社の研修報告書が
未完成のまま…
事務作業って苦手なんです。
更に報告書って
じっくり考えたいから、
時間に余裕があるときに書きたい。
…
今、時間に余裕はないので
結果、溜まる…
真面目にそろそろやばい
と
追い込まれると
一気にする。
できちゃう。
で、また
「いいか、なんとかなるし」
と
負の学習をしてしまう…
…
負の学習は
一度学ぶと中々忘れません。
更に、負の学習意欲が
出てくるので
事前準備をしなくてもいいかぁ
この程度なら、手を抜いてもわからないかぁ
ちょっとくらい、サボってもバレないかぁ
と、どんどん、負の学習を進めると
以前出来たことが
出来なくなり
仕事の質が下がっても
気にならなくなる。
いつの間にか、
周囲から仕事を頼まれなくなる…
仕事を頼まれなくって
楽だと思うのは
ほんの、一瞬
その後、自分で自分を否定する
「どうせ、俺なんて…」
この状況になると
負の学習、MAX状態でしょうね…
…
仕事の技術は、毎日の取り組み
習慣になるくらい
やり続けないと
上達しません。
ちょっと、手を抜き
楽をすると、
どんどん仕事から離れるので
仕事の腕が落ちます。
負の学習防止は
自分でスケジュール管理が一番です。
マイルール
いつまでに、何をするを
決めて実行する。
これだけで、
負の学習が防止されます。
どんな小さなことでも、
自分で決めて
自分で実行する。
ストップ!!!
負の学習連鎖!!!