適材適所と適所適材似ているけれども、
ちょっと意味が違っています。
適材関所・・・人の能力や特性などを正しく評価して、仕事の配置を決めること
適所適材・・・職務内容や求められる資質を明確にして、それに合う人材を配置すること
適材適所はそのひとにとって、最適な職務
適所適材はその職務にとって最適な人
組織運営では、
適所適材で考えるほうが、
人材育成の方策を考えやすくなります。
つまりそれぞれどのような仕事をしているのか、
それにはどのような能力が必要であり、
どのようにして、身に付けてもらうのかということです。
自社にどのような仕事があり、どんな力やスキルが必要だと考えていらしゃいますか?