ひとつのことに
集中しすぎると
周りが見えなくなる…
例えば今日…
朝から夕方まで
キャリアに関する
取り組みについて
打ち合わせをし
夕方、ある学校で
キャリア教育の
現状課題についての
討論会に参加…
色々と、もやもやする
話を聞いたあと
Facebookのメッセージャーで見えた
「キャリア教育」という言葉に
過剰反応…
思わず持論を
展開したら
「そんな意味のキャリア教育じゃないです…」と
…
んん~
煮詰ってますなぁ…
…
幅広く
広い視点が必要と
心がけていますが
一日、一点集中だと
そこにしか頭が回らなく…
そんな時、
他者からの問いかけは
下を向いた顔を
上げるきっかけになる…
…
部下が集中して
仕事をすることはいい事ですが
過剰になりすぎると
周りが見えなくなります。
何か困ったことがあっても
全て自分で解決しようと
思い込むことにも…
色々なミスを引き起こす
要因にもなります。
適度に声をかけて
下ばかり見ている
顔を上げさせてみては
いかがでしょうか…