仕事納めをしたら
家事納め…
家の大掃除ねぇ…
福岡に嫁ぎ
年末の一大行事が
大掃除ではなく
旦那さんの実家で餅つき
…
私は東北生まれ
お餅は四角い
「切り餅」がスタンダード。
毎年28日頃から、
母が餅つき機でお餅をつくり
大きいバット(タッパーの大きいもの)に入れ
伸ばして、2日ほど置いて切る
切るときは父が手伝うから
基本、1人か2人でするようなもの…
旦那さんと結婚して
福岡で初めて迎えた年越し
「明日は餅つきで、家族・親戚一同、総出だから」と
言われた時には
「なんで…????」と
思いました。
福岡のお持ちは丸いお餅
つきたてを
家族・親戚総出で
丸める
「丸めるのねぇ!!!」
これは、人手がいる!!
…
熱々のお餅を
義父さんが手でちぎり
家族、親戚総出で
丸める。
次のお米が炊き上がるまで
出来たてのお餅を
子ども達が
つまみぐい…
旦那さんの兄弟
その子どもたち
ワイワイしながら餅を丸める
この行事があったことで
私は、旦那さんの家族と
仲良くなれたし、
娘は高2の今でも、
大好きな行事です。
…
電話、メール、LINEにFacebook
離れていても
人とコミュニケーションをとる
方法は沢山できました。
でも、顔を見ないと
伝わらないものも
沢山あります。
特に、年々家族が少なくなってきて
親戚でも集まらない…
私自身の家族は
両親と弟の一人が地元 宮城
もう一人の弟は千葉
私は福岡と
中々、集まりたいと思いながら
集まりにくい…
そんな時
「お祭り」
「餅つき」
「新年会」
のような
集まる場があれば
来やすいもの…
…
大事な方々と
お顔を見ながら
話せる場
作っていますか…?